里芋 初めての収穫

夏の暑い時期に植えた、里芋をついに収穫しました。長い時間がかかるものなんですねぇ!
けれどもこの日のために日夜、雑草を抜いたり、水を上げたり、手間暇をかけてきました。時には寒い日、暑い日もありましたけどこの収穫の楽しみというのは何とも言えませんね!
そんな里芋の収穫!楽しみです。
収穫時期
収穫時期は、葉が枯れてきた頃が収穫の目安です。大体11月頃という感じですね!
葉っぱに元気がなくなってきたら、もう根っこが成長しないということですからそうなると、芋が成長しないので、収穫という事のようですね!
時期的に寒い日になったり日中暑かったりするので、なるべく天気のいい日にできればいいと思います。
収穫時期は大体目安なので、葉の状況をしっかり見ながら収穫しましょう!
掘り起こし
つぎは掘り起こします!邪魔なマルチを切って、葉っぱを根から切ります!結構太いので大きな鋏が必要になるかもしれません!
掘り起こすときは周りの土からざっくざく行きます!近すぎると危険です!大事に育てた里芋に傷がついてしまいます。
画像では角スコで掘っていますが全く進まないのでわざわざ剣スコを持ってきて掘り起こしました。

マルチはもう捨ててしまってください!どこかに飛んで行ってしまうかもしれませんので!
少し大きく掘り起こさないと芋に当たってしまうので気を付けながら掘り起こしましょう!
出てきました!こんなにひげ根がたくさんついてるとは思いもしませんでした。

洗浄等
掘り起こすことが出来たら今度は土を落として、根から分けていきます。
ほんと重たいので、注意してください。
私は畑から家までが遠かったのに大丈夫かと思って車で行かなかったら重すぎて何度も心が折れそうになりました。笑
バケツを用意して、その中に水を出しながら、まずはポキポキと一つずつ芋を外していきます。
簡単に外れるのですがいい音がしながら外れるのでちょっとした気持ちよさを感じます。
外した芋を、一つずつひげ根をとって、軽くたわしでこすって洗います。
11月ですのでだいぶ水も冷たくなってきます。水が入らない手袋とかしたほうがいいかもしれませんね。
こんなのがあれば便利かもしれないです!めちゃくちゃ冷たいです!
乾燥
全部取り終わったら乾燥させます!もうすぐに調理すれば食べることも可能ですよ!
ワクワクしますね!里芋食べ放題!!今回は二つだけ掘ったのですが。こんなに大量の里芋が出来ました!

まとめ
農業ってホント楽しいですね!生む楽しみを再発見しました!
土地がある人はぜひやってみてほしいですね!食費も浮くし、野菜作るのもとっても楽しいです!
ぜひトライしてみてください!

コメント