岸田 文雄新総裁

岸田 文雄新総裁どんな人?
2021/9/29 岸田 文雄氏が自民党の新総裁に決定しましたね!
これで事実上、100代目の内閣総理大臣は岸田 文雄氏になることが決定しました。
大接戦で大変注目されたされた、自民党総裁選でしたが、当選された岸田氏について知らない方が大半かと思いますので調べてみました!

プロフィール
岸田総裁は政治家一家の三代目として、エリート一家の一員として育ちます。
父は通産省を経て後の衆議院議員の岸田 文武さんで、祖父も衆議院議員であった岸田 正記さんです。
また血縁関係はないものの、宮澤 喜一元内閣総理大臣も親戚になります。

すごい家系ですね!とんでもない一族です!
小学生の頃は、父親の岸田 文武さんがニューヨーク総領事館に勤めていたこともあり、ニューヨークの小学校に通っていました。
またその時には人種差別を、自ら経験したそうです。
白人の女の子から手を繋ぐことを拒否されたというエピソードがあり、自ら人種差別を経験することで、差別を解決しなくてはという気持ちがあったそうです。
そんな岸田総裁は開成高校出身の超エリートで早稲田大学の法学部を卒業しました。
家族、親戚も東大法学部の人がほとんどの中、東大入学を目指し3度受験をしましたが全て落ちてしまい、早稲田大学に進学したそうです。

総裁になる方でもそんな過去があるんですね!
そして株式会社日本長期信用銀行に就職し5年間勤め、その後30歳になった時に父の岸田 文武衆議院議員の秘書になったそうです。
そして36歳の時に広島一区にて初出馬、その後は当選を繰り返し、当選回数9回と自民党内での重鎮となっていき、党の政調会長を3期、外務大臣、防衛大臣、消費者行政推進担当大臣、内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策、国民生活、科学技術政策、規制改革)を歴任。
そして岸田派の派閥の長でもあります。
人柄
温厚で堅実だが地味そんな風に言われていますが、現場主義を貫き、色々な人の声をしっかり聴くことに重きを置いているリーダーです。
派手なパフォーマンをせず安定感には定評があるそうです。
まじめでいい人、温和、人の悪口は言わない、人柄がいいなどとても人情味のある方で敵を作らないタイプの方という評判。
酒豪エピソードもあり、外務大臣時にはロシアの外相と酒量を競い合ったなんてエピソードもあります。
好きなものはお好み焼き!
総裁が決まった日にも奥様の裕子さんは岸田氏の大好きなお好み焼きをふるまったそうで、ツイッターにも挙げられていました。
この文章を見たときにうるっときてしまったのは私だけでしょうか?涙
高校時代は野球をやっており、そこでチームワークの大事さを学んだそうです。よく全員野球という言葉を使います。自分にできないことは違う人にフォローしてもらう。まさにチームで物事を考える方のようです。
また東京育ちですが広島カープの大ファンでもあります。

地元愛を感じますね!
岸田文雄新総裁三つの約束と三つの政策
三つの約束
国民の声を丁寧に聞く
現場主義を貫き、岸田氏自身が国民の皆さんの声を聞き政策に反映するそうです。
個性と多様性のある社会を目指す
すべての人が生きがいを感じられる社会を目指すそうです。
みんなで助け合う社会を目指す
家族、友人、地域の絆など、人の温かみを感じられる社会を目指すようです。
三つの政策
コロナ対策
コロナによってこの2年間、たくさんの事が制限されている状況にあります。一つでも対策をミスすれば大きな、失敗につながってしまうのが感染症の怖さです。
海外の事例と比較し、いち早く対策を打てるように期待です!
コロナ対策にはまず二つの原則を決めております。
納得感ある説明をし、コロナ対策についての政策の必要性決定については岸田氏自らし、常に最悪を想定した危機管理。先を見据えた対策を実行する予定です。
- 医療難民ゼロ
- ステイホーム可能な経済対策
- 電子的ワクチン接種証明の活用と検査の無料化、拡充
- 感染症有事対応の抜本的強化
新しい日本型資本主義
失った30年と言われた時代があり、日本はかつての世界一位の経済大国ではなくなりました。
これから日本は人口も減り、なかなか明るい未来が見えない中でどのように経済を発展させるのか手腕に注目です!
成長と分配の好循環を掲げ経済成長を目指しています!
経済の成長には、成長と分配が必要だと考えこの二つをバランスをみて構築していく予定です。
ポストコロナ時代の経済社会ビジョンを策定し、国民を幸せにするための成長、所得倍増の為の分配を進めるそうです。
- 科学技術立国
- 経済安全保障
- デジタル田園都市国家構想
- 人生100年時代の不安解消
- 三方良しの経済を実現する「下請けいじめゼロ」
- 子育て世帯の「住居費・教育費を支援」
- あなたの所得が増える「公的価格の抜本的見直し」
- 公的分配を担う財政の単年度主義の弊害是正
外交安全保障政策
外交問題が大きく問題しされている中、しっかりと国を守るための政策を必要と思っています。
また世界では社会的には許されない人権問題も多発しております。国際社会でどのような立ち位置を持つことができるのかに期待です!
しっかりとした対策を打たないと、これから海外の脅威にさらされてしまいますね!
安全というのは、保障されているものではなくしっかり作り上げるものだと思います。平和な日常をしっかり守れるような外交をお願いしたいです!
- 民主主義を守り抜く覚悟
- 我が国の平和と安定を守り抜く覚悟
- 人類・未来へ貢献し国際社会を主導する覚悟
まとめ
総裁選が終わったのちのスピーチでもノーサイドという言葉を使い、戦いが終わった後は自民党一丸となろうという言葉も発せられました。
敵を作らず、うまく立ち回った結果が最後の投票の結果につながったように思います。
優しすぎ、まじめすぎる、つまらない男など揶揄さえることもあります。
ですが、ここまで誠実さを感じる首相というのも、なかなかいなかったのではないでしょうか!
是非聞く力を最大限に発揮していただいて、今よりもいい日本を作り上げてほしいですね!
ではみなさんお幸せにー!
コメント